Q10とは
1957年に、米国のクレーン博士によって、心臓細胞のミトコンドリアの中に、オレンジ色の物質を発見し、コエンザイムQ10(CoQ10)と名付けました。
コエンザイムQ10は、別名「ユビキノン」とも呼ばれていますが、これはラテン語の「普遍的」を、意味します。
語源の通り、体内の全ての細胞に、コエンザイムQ10は存在しています。
コエンザイムQ10は、全身60兆個の細胞一つ一つに存在し、心臓、肝臓、腎臓に多く含まれる物質です。
日常生活を送る上で、必要な細胞エネルギーを作り出すために、欠かせない働きをしている、最も重要な補酵素なのです。
日本では、1974年厚生省(当時)が、うっ血性心不全の薬に認可しました。
しかし、もともとは心臓病の医薬品でしたので、気軽に摂取が出来ない栄養素でしたが、2001年に、サプリメントとしての使用が、厚生労働省から許可され、肥満の改善やダイエットなど私たちの健康に役立っています。

補酵素とは
補酵素は、酵素反応の化学基の授受に機能する低分子量の有機化合物です。
コエンザイム、コエンチーム、助酵素などとも呼ばれいます。
一般に補酵素は、酵素のタンパク質部分と強い結合を行なわず、可逆的に解離して遊離型になります。
補酵素の多くはビタミンとして良く知られており、生物の生育に関する栄養素として良く知られています。

全ての工程を職人が作る、こだわりの財布、風水を取り入れた財布屋の財布が、あなたを幸せに導きます。野草専科